いるかについて

いるかについて

子ども、高齢者、障がい者。
私たちは、地域で暮らす市民のみなさんとともに
福祉向上と地域社会の活性化につながる活動を続けています。

NPO法人いるかとは

本当に困った人たちのために働き
我々の行動によって、町に誇りと
皆に笑顔をもたらそう
この言葉を信念として活動をしています。

当団体の設立は、代表が少子高齢化という波に負けない街を創りたいと思ったことに由来します。 代表が大学生の時に、町に貢献する人間になりたいと思いましたがどのようにしたら良いか分からず、一般企業での勤務を経て、ヘルパーとして働きました。 その際、友人が多く住む東日本大震災の被災地でのボランティア活動を経て、何か人の為に役に立ちたいと地元に戻った際に、ふと自分の地元の高齢化に気づきました。 それを機に誰もが使えるワンコインサービス事業の開始、地域の交流の場「いるかサロン」の開設、無料の法律・生活相談の場の提供など様々な地域の皆様への活動も開始し、現在に至っております。

また、子どもの貧困の連鎖を解消することをミッションに、貧困がもたらす教育格差が貧困の連鎖につながる一因であることから、 困窮世帯児への学習支援である無料学習会「マナビバ」を開設しました。経済的困難を抱える世帯の子どもたちが、安心して学習に取り組める環境の実現と、 将来に夢と希望をもって進学することを支援し、貧困の連鎖を解消することを目的に活動をしています。

団体概要

名称

NPO法人いるか

所在地

福岡市西区上山門1丁目3番27号

連絡先

業務時間 月〜土 9時〜18時
TEL:092-407-8760
FAX:092-407-8667
E-MAIL:general@npoiruka.com

設立

2013年10月18日

代表者

田口 吾郎

           

団体規約

沿革

  • 2021年

       マナビバの大分、沖縄、鹿児島への展開
  • 2020年

       佐賀、熊本への展開 福岡子ども食堂ネットワーク設立
  • 2019年

       市営住宅連絡会設立
       西部こども食堂ネットワーク設立
    10月 NPO法人いるか 設立(福祉事業所との合併)
  • 2017年

       マナビバ福岡市全域に展開
  • 2016年

       子ども食堂タベルバスタート
  • 2015年

       マナビバ天神スタート
    12月 放課後等デイサービス スタート
    11月 ショートステイ スタート
  • 2014年

       マナビバ福岡市西区下山門スタート
    9月 相談支援いるかスタート
    12月 障がい児相談支援スタート
  • 2006年

    2月 ケアプランセンターいるか スタート
  • 2005年

    12月 訪問介護いるか設立
    10月25日 有限会社いるか登記